Friday, December 11, 2015

ボスキャリ体験談2 by A

こんにちわ!前回に続いてボスキャリ体験談を書きます。
前回は交換留学生からの視点だったので、今回は正規留学生・帰国子女としての体験談を書きたいと思います。

ボスキャリはイメージとは全然違うものでした。
ボスキャリに行く以前は、私みたいな帰国子女がたくさんいて、トライリンガルとか海外生活経験なんて珍しくないんだろうなと思っていました。
しかし、現場に向かえば、交換留学生の多さにびっくりしました。正直いって、様子を身にきている交換留学生が大半で、本当に内定を取りに来ているのは正規の四年生、もしくは大学院生だけだと感じました。

正規留学生と交換留学生
というのも、多くの企業は事前応募の段階で、正規留学生のみ受けつけていて、その段階で正規留学生はすでに有利です。正規以外も受け付ける企業でも、applicationの段階で落とされた交換留学生の知り合いは何人もいました。
会社側もわざわざ日本から来ているので、1年や半年しかいない生徒よりも4年また大学院を海外で全て経験している人材を欲しがるのではないかと思います。
だからといって正規留学生は自信過剰になってはいけません。自分の経験がどうユニークで、どのように今の自分にいたっているのかなど、綿密な自己分析は絶対に必要です。

Application
私の場合、帰国子女としてのアイデンティティーの難しさ、日本でも中国でもアメリカでもどっちにもつかないthird culture kidとしてのdilemma など小学校から今までの自分の人生の振り返りながら、どう困難を乗り越えてきて自分はどういうpotentialをもっていてるのかなどを書き始めました。海外経験があるのはみんな、一緒ですが、その経験は1人1人全く違うものです。人と比べるのではなく、自分自身と向き合うことが大切だと気付きました。

Resume/Walk-in
アメリカでは、resumeはどのようなリーダシップ経験や課外活動をやってきたかを見るものですが、日本ではあくまで、どの学校から卒業したかをみるものでしかありませんでした。そもそもwalk-inでresumeを出す段階にて、学校のランクによってinterviewに呼ばれるかが決まるというのも聞いたころがあります。
私は日本語版、英語版のresumeを15枚づつ持って行きましたが、日本のresumeは1枚しか出しませんでした。どのような仕事をやりたいかにもよりますが、私は英語版のresumeを5回ほど直しながら、どの経験が今のやりたいことにつながっているかのを考え、経験の中でも選びながら書きました。1つ1つの経験がどうやって自分を形取り、社会に出て活かせるのかを伝えられることはとても大事です。

Interview
私は外資コンサル志望で、インターンシップなどは狙っていませんでした。内定をもらえればいいけど、もらえなくても来年の準備につながる心持ちで行きました。
インタビューで学んだのは自分の日本語力でした。
面接もresumeも全て英語のものを用意していきましたが、実際、面接はほとんど日本語でした。面接の練習は英語でやっていたし、英語の方が得意な私には、日本語で日本の会社相手にどういう方法で自分をアピールすればいいのか、明確ではありませんでした。帰国子女の1番の短所ですね笑 。外資の会社でも日本の大学出身で海外の大学のことなどまったく知らない面接官の方もいました。
全学部オッケーと書いてあっても、自分の学んでいることが、どうしてその会社を希望する理由にいたったのかを説明するということもほぼ全てのインタビューで学びました。
ただコンサルの場合、フェルミ・ケースができてからのbehavioral なので、そこをやらないと会社に自分のことさえわかってもらえません。


Case Interview
コンサル志望の方はわかると思いますが、フェルミ推定・ケース面接対策は必要です。正直なことをいうとケース問題は論理的思考が試されているといいますが、海外 生徒が得意なcritical thinkingの1つです。結果ではなく、どうやってその答えにたどり着いたのかが重要であって、その過程がどう論理的に構成されていてかつ独特かが見られています。いわゆるbook smartではないかを判断する一つの材料になるわけです。私は本を兄に借りて、練習しましたが、第一志望の会社は頭が痛くなるほど、考えさせれた問題もありました。
問題に取り組むことで、面接官の人がらや会社もわかることができました。自分の出した答えに、色々な角度や視点から挑戦されながらも、正しい方向に導いてくれるような面接官と話していると、こんな方と一緒に働いてみたいと、更にモチベーションにつながりました。

学んだこと

  • 3年生で参加することで、次の本番に備えるチャンスになる。インターンを狙っている人は2年生から行くのも効果的
  • とにかく準備をしっかりする。どの会社はどのような人材を求めているのかなどを含めて、インタビューになったときに自分の恥ないように準備をするのは大切 (英語と日本語どちらのインタビューを練習するのも大事です)
  • backup planをたてておく:わたしの場合、事前応募で面接に呼ばれたけれど、会社のブースにいってみて面接官の人と話をしていてもあまり自分と合うような会社じゃないというケースがありました。また、事前応募の時点でウェブテストを受けなければいけない会社が多く、そのテストやインタビュー自体の練習として、自分の志望する会社ではない会社に応募しておくのは大切です。少しでも興味をもったらとにかく事前応募をするのは自分のオプションを広げるチャンス
  • 他の人と自分を比べない:みんなスーツを着ているから少し緊張するかもしれないけれど、他の人のせいで自分のチャンスを見逃すのはもったいないです。人はひと、自分は自分と考えて、自分の力を出しきるようにしましょう


日本の就活のことは、まだよくわかりませんが、ボスキャリは、社会に出て働くということを学ぶのと自分を知るというとても良いチャンスでした。このポストがボスキャリを考えている人たちに少しでも役にたてれたら光栄です。


1Third Culture Kid: 自分の国籍、海外の、どちらにも属さない中間地点、の三つ以上の文化を経験した子供のこと
2Critical thinking: 物事を科学的、客観的にあらゆる角度から考え、感情的または単なるエピソードなどに影響を受けず、科学的根拠・証拠から、限りなく近い答えに近づいて行く思考法 from, http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n54847 (accessed 12/11/15)
3Book smart: 学識がある、高い教育を受けているけれど実践に乏しく、何でも習った通り(本に書いてある通り)にやろうとする人。その逆をstreet smartと言います。from http://bizeigo.seesaa.net/article/157811313.html (accessed 12/11/15)


No comments:

Post a Comment